« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月28日 (月)

2/28木村としあきさんに東京からエールを送る会

Sdscf1760 Sdscf1758

■北海道知事予定候補になられた 木村としあき さんに東京からもがんばってもらおう!と大勢に皆さんが集まりました。

B_120120 木村としあきさん公式HP

| | コメント (0)

2/28民主党北海道選出国会議員会

Sdscf1754

■民主党北海道選出国会議員会が開かれ、高橋選対委員長より統一自治体選挙の取り組み等についてお話をいただき意見交換しました。

| | コメント (0)

北海道釧路町村会 要請

■北海道釧路町村会、北海道釧路町村議会議長会、北海道釧路市、北海道釧路市議会より、「平成23年度酪農畜産政策に関する提案書」をいただきました。

■要請には弟子屈町 徳永哲雄町長がお見えになりました。

| | コメント (0)

2011年2月23日 (水)

日弁連より要請

■「全面的国選付添い人制度の実現をめざして」要請をいただきました。要請には、日弁連 向井 諭 副会長、須納瀬 学 全面的国選付添い人制度実現本部事務局長がお見えになりました。

■宮崎県口蹄疫問題に関する意見をいただきました。要請には、札幌弁護士会の太田賢二弁護士、小林玲子弁護士がお見えになりました。

| | コメント (0)

2011年2月22日 (火)

北海道から要請

Sdscf1605 Sdscf1603 Sdscf1618 Sdscf1635

■旭東地区国営緊急農地再編整備事業推進協議会

■北海道酪農協会上川支部

| | コメント (0)

2011年2月18日 (金)

2/17 全国水土里ネット(全国土地改良事業団体連合) 要請

Sdscf1594

■全国水土里ネット(全国土地改良事業団体連合) 佐藤 準 専務理事、奥田 透 企画研究部長より「規制改革について」要請を受けました。

■要請には、小山展弘衆議院議員も同席しました。

| | コメント (0)

2/17空知農民連合 要請

Sdscf1591

■空知農民連合 上田泰啓 委員長、 西科幸一 書記長より、「TPPに関する要請」をいただきました

| | コメント (0)

2/17 あさひかわ弁護士会より 取調べの可視化 要請

Sdscf1581 Sdscf1582

■旭川弁護士会 富川 泰志 会長より、「取調べの可視化の実現を求める要請書」をいただきました

| | コメント (0)

2/17 外国人による土地取得に関するPT 総会

Sdscf1579

■外国人による土地取得に関するPT総会が開かれ、衆・参法制局よりそれぞれこれまでの論点や課題についてヒアリングを行いました。

| | コメント (0)

2/16 上富良野町基地対策協議会 要請

Sdscf1576

■会長 向山富夫上 富良野町長、副会長 伊藤里美 ふらの農協副会長、副会長 長尾栄治 富良野土地改良区理事長、幹事 菊池邦之 ふらの農協上富良野支所長、幹事 太田敦春 富良野土地改良区工務課長、 事務局 佐藤 清 上富良野町基地調整室長の皆様がお見えになりました。

| | コメント (0)

2/16 農水部門会議

Sdscf1566 Sdscf1572

■民主党農水部門会議、座長として挨拶や提案など会議に集中しています。

| | コメント (0)

2011年2月17日 (木)

2/15 鷹栖町 国営農地再編 北野地区

Sdscf1549

■鷹栖 町国営農地再編 北野地区の要請をいただきました。

■助安嘉和(鷹栖町長)、山本隆一(あさひかわ農業協同組合代表理事組合長)、伊林 正(大雪土地改良区理事長)、小滝信冶(北野地区国営農地再編整備事業促進期成会長)、水口政勝JAあさひかわ代表理事専務がお見えになりました。

| | コメント (0)

2/15JA上川地区青年部協議会

Sdscf1561

■JA上川地区青年部協議会より、TPP交渉参加反対に関する要請を受けました。

■要請には、渡部芳實会長(JAふらの富良野支部)、金子孝雄副会長(JA道北なよろ風連支部)、鷲尾雄三副会長(JA東神楽)、沢尻朋希副会長(JAびえい)、大西晃司監事(JA北ひびき士別支部)、山岸和実参与(JAあさひかわ)、鈴木圭様(JA北海道中央会旭川支所)が、お見えになりました。

| | コメント (0)

2011年2月15日 (火)

2/14衆議院予算委員会 地方公聴会

Cimg73801 S_044

■2/14衆議院予算委員会地方公聴会が、北海道札幌市で開催されました。それに先立って江別市で農業関係の視察を行いました。

| | コメント (0)

2011年2月14日 (月)

2/14 鷹栖町北野地区国営農地再編整備事業推進協議会 要請

Dscf1531 

■鷹栖町 北野地区国営農地再編整備事業推進協議会 筒井農水副大臣に要請を行いました。

■要請には、助安嘉和鷹栖町長、山本隆一あさひかわ農業協同組合代表理事組合長、伊林 正大雪土地改良区理事長、小滝信冶北野地区国営農地再編整備事業促進期成会長、水口政勝あさひかわ農業協同組合代表理事専務 他の皆様が参加しました。

■また、民主党幹事長室(米長参議院議員)にも要請を行いました。

| | コメント (0)

来客

■遠軽町 佐々木修一町長がお見えになりました。

| | コメント (0)

2011年2月10日 (木)

民主党 高病原性鳥インフルエンザ対策本部 政府へ提言

Sdscf1377 Sdscf1384

■2月10日 民主党 高病原性鳥インフルエンザ対策本部(本部長:岡田克也幹事長、事務局長:佐々木隆博農水部門会議座長)は首相官邸において、宮崎県、鹿児島県、愛知県など各地で高病原性鳥インフルエンザ感染が発生している事態を受け調査を行い、このたび提言書をまとめ政府に提出しました。

提言 クリック

| | コメント (0)

2/9衆議院予算委員会で質問しました

Sdscf8277 Sdscf8288 Sdscf8281 Sdscf8297 Sdscf8315 Sdscf8346 Sdscf8379 Dscf84431 Sdscf8354 Sdscf8427

■予算委員会 質問 野田財務大臣、鹿野農水大臣、枝野官房長官、高木文科大臣、現場国家戦略担当大臣、園田内閣府大臣政務官より答弁をいただきました。

予算委員会質問 衆議院インターネットTVからご覧になれます。クリック

| | コメント (0)

全国市議会議長会 要望

Sdscf1347

■全国市議会議長会の要望(①地方議会議員年金制度について、②地域主権改革関連3法案について)をいただきました。要請には、小野寺名寄市議会議長がお見えになりました。

| | コメント (0)

2011年2月 9日 (水)

要請

■全国積雪寒冷地帯振興協議会より「平成22年度豪雪に対する緊急要望書」をいただきました。

| | コメント (0)

2011年2月 8日 (火)

明日2/9 予算委員会で質問

■2/9(水)衆議院予算委員会にて質問いたします。

■質問内容 ①マニフェストの意義と進捗状況、②農政 大転換と着実な推進、③森林・林業及び漁業施策の展開方向、④規制・制度改革の検討課題、⑤食ビジョンにおける文科省との連携、⑥今後の経済連携に対する取組みetcについて。

■10時00分~11時00分の予定です。

衆議院TVにてご覧になれます。

| | コメント (0)

2011年2月 4日 (金)

2/3食と農林漁業再生・強化プロジェクトチーム

201102030758000

■民主党「食と農林漁業再生・強化プロジェクトチーム」は、北海道の有限会社拓進ファームの中島武弘専務取締役、北海道農民連盟の山田富士雄委員長、鹿児島県の株式会社さかうえの坂上隆代表取締役の3名からヒアリングを行いました。

Sdscf1199

■その後、北海道農民連盟 久須田事務局長、中島専務と衆議院本館打ち合わせをしていたところに、渡部恒三元副議長がお見えになり懇談いたしました。

| | コメント (0)

2011年2月 3日 (木)

2/2北海道土地改良事業団体連合会

Sdscf1194

北海道土地改良事業団体連合会 川本専務理事、谷常務理事、山田理事より、規制改革について要請を受けました。

| | コメント (0)

2/2農水部門会議

Sdscf1187

■民主党農水部門会議を開催し、①平成22年度食料・農業・農村白書の骨子、②WTO非公式閣僚会合(ダボス)の報告、③中国農業発展集団の訪日に関する報告、④米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針の変更、等について報告協議しました。

| | コメント (0)

2011年2月 1日 (火)

2/1民主党「高病原性鳥インフルエンザ対策本部」が第2回会合開催

S20110201_04

■2/1民主党「高病原性鳥インフルエンザ対策本部」が第2回会合開催し、宮崎、愛知視察報告、環境省、農水省よりヒアリングを行いました。

| | コメント (0)

2/1党豪雪災害対策本部第1回会合開く

S20110201_23

党豪雪災害対策本部第1回会議を開きました。本部長は、鉢呂吉雄党副代表。今後の取り組みの重点として①気温が上がった際の二次災害の防止②各自治体から自衛隊への速やかな出動要請③雪下ろしへの交付税措置の活用の徹底――等。対策本部では現地視察も行うことも決めた。

| | コメント (0)

要請

■北海道、北海道市長会、町村会より「平成22年度北海道における拘束道路無料化社会実験についての要望書」をいただきました。

| | コメント (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »