農林水産物被害緊急提言③の申し入れ
■海江田経済産業大臣、玄葉政調会長、藤村幹事長代理、鹿野農水大臣、尾立財務政務官に対して、農林水産物被害緊急提言③の申し入れを行いました。
| 固定リンク
「国会活動」カテゴリの記事
- 9/14民主党国会役員・筆頭理事会議(2011.09.15)
- 9/7 「命の道」高速道路整備推進全国大会(2011.09.08)
- 司法修習生に対する給費制の存続を求める緊急集会(2011.08.24)
- 8/11 民主党トラック議連(2011.08.12)
- 7/14 民主党 日本バス議員連盟(2011.07.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ベストセラー『がんばらない』著者の鎌田實氏は、長野県の諏訪中央病院の名誉院長でもある。チェルノブイリの子供たちへの医療支援に取り組む傍ら、原発の避難対象地域にも通っている。以下は、鎌田氏による原発に汚染された土壌をいかに救うかの提言である。
* * *
福島の飯舘村に足繁く通っている鎌田實氏としては、原発の影響で強制的に避難させられた農家や畜産農家をどうやって救ったらいいのかを考えてみた。
それは、政府と東京電力が土壌改良公社を作って、そこに避難させられた農業従事者を雇う。自分の農地や牧草地の土壌改良の主任として働き、その間、給料を公社が負担する。もちろん土壌改良の専門家をサポートさせ、ボランティアの人にも入ってもらうのだ。
チェルノブイリでも、土壌改良は行なわれた。しかし実際には、キレイになりきらなかった所もあった。そのひとつが、保育園のグラウンドだった。しかし、福島では、チェルノブイリよりも進んだ日本の技術がある。この技術を使えば、福島の土壌改良は、必ず自分たちの手でできる。これで雇用も創出され、悲しみを少しだけでも軽くすることができるだろう
⇒今、問題なのは、放射線で汚染された対象物:山林、土壌や汚泥、水源となる水、田畑、民家、道路、公共施設の広範囲に及ぶ土地、海水や津波で打ち上げられたガレキやヘドロ等の汚染物質がどの程度の汚染なのか、調査が進んでいない状況ではないでしょうか???
放射線で汚染された対象物を、無害化する法案を国会で審議して下さい。 現状の優先順位は色々と山済みしていますよ。 問題を解決する手段を何も審議しない国会の状況では無いですか? 国民軽視ですか? 放射線で汚染されたあらゆる対象物を除染しない限り、ずーっと孫の世代どころじゃ無いのですよ、、何もしない政治家のみな様、政党助成金、給与等できるだけ返還するとか?現状のお仕事の内容に合わせませんか?特に若い日本国民の寿命に関わる一大事なのに?危機意識ゼロの議員の皆様へ私からのお願いです。憲法なんか変えなく良いから、議員立法で、国会議員の勤務体制を週5日制8時間として下さい。
投稿: 若林 光男 | 2011年7月10日 (日) 22時40分
原発事故で放射能汚染された農地を無害化することを念頭に特令法案を
ヒマワリが放射能汚染を20日で95%除去(露)
http://media.yucasee.jp/posts/index/7021?la=nr2
ひまわり 菜種で検索
http://blogs.yahoo.co.jp/jany1dory1max/62156497.html
きっとチェルノブイリの記事を読んでだと思いますが、飯館村の村長さんが「ひまわりや菜種を植えて、バイオマスに」と提案したそうです^^
asahi.com(朝日新聞社):「バイオマス原料、作付けしたい」飯舘村長、農相に提案 - 東日本大震災
とても良いことだと思います♪そして、
菅野村長は「放射能汚染の被災地として、飯舘村が世界のモデルとなる復旧・復興を果たすため、産官学一体で前例のない施策が必要」などとする提言書も提出した。国か東京電力の直轄事業として、バイオマス燃料の製造プラントを村に設けることも提案した(記事から)
以上、バイオマス燃料の製造プラントを直ぐにでも予算化してください。
日本の農業をダメにしないで下さい
投稿: 若林 光男 | 2011年5月 4日 (水) 18時56分