« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月29日 (金)

JA全中 基本農政確立対策全国代表者集会 党代表挨拶

Sdscf9405 Sdscf9445 Sdscf9430 Sdscf52641

| | コメント (0)

日本ビート糖業協会 要望

Sdscf5259

■日本ビート糖業協会(会長:小笠原 日本甜菜糖㈱社長)より、平成24年度予算要望をいただきました。

| | コメント (0)

北海道関係  要請

■北海道、網走市、網走市議会、(社)北海道消費者協会、(社)北海道商工会議所連合会、網走商工会議所、(社)北海道食品産業協議会、北海道農民連盟より、ビート黒糖の表示認定を求める要望書をいただきました。

■宗谷地区総合開発期成会より、宗谷地区の社会・産業基盤整備促進など、平成24年度 国の施策および予算に関する提案・要望をいただきました。

■北海道改良事業団体連合会石狩支部より、食料自給率50%確保に必要な農業生産基盤整備の促進に関する要請書をいただきました。

■十勝圏活性化推進期成会より、地方行財政の充実強化、農業・交通基盤、医療福祉対策など要望書をいただきました。

■十勝川治水促進期成会より、平成24年度治水関係予算の確保など要望書をいただきました。

■北海道横断自動車道十勝地区早期建設促進期成会、高規格幹線道路帯広・広尾自動車道早期建設促進期成会、十勝スカイロード利用促進協議会より、十勝の高規格幹線道路ネットワークの早期形成に関する要望をいただきました。

■北海道議会北方領対策特別委員会、北海道より、平成24年度国の施策および予算に関する提案・要望をいただきました。

■北海道議会環境生活委員会、北海道より、内閣府関連の平成24年度国の施策および予算に関する提案・要望をいただきました。

■北海道議会文教委員会、北海道より、文科省関連の平成24年度国の施策および予算に関する提案・要望をいただきました。

■北海道議会総務委員会、北海道より、総務省関連の平成24年度国の施策および予算に関する提案・要望をいただきました。

■北海道議会総合政策委員会、北海道より、バックアップ拠点の整備をはじめ平成24年度国の施策および予算に関する提案・要望をいただきました。

■北海道議会新幹線・総合交通体系対策特別委員会、北海道より、北海道新幹線の整備促進など平成24年度国の施策および予算に関する提案・要望をいただきました。

■北海道観光地所在町村協議会より、東日本大震災に伴う道内観光対策に関する要望書をいただきました。

| | コメント (0)

要請

■北海道マリンビジョン21促進期成会より「地域マリンビジョン推進の提案書」をいただきました。

羅臼町 脇紀美夫町長、積丹町 松井秀紀町長、厚岸町 若狭靖町長、苫前町 森利男町長がお見えになりました。

■北海道議会より、地すべりがけ崩れ対策都道府県議会協議会「地すべり対策事業及び急傾斜地崩壊対策事業の促進に関する提言書」

原子力発電関係道県議会議長協議会「原子力発電の安全確保に関する要請書」をいただきました。

| | コメント (0)

2/28 民主党拡大政調役員会

Sdscf5222 Sdscf52551

■民主党拡大政調役員会が開かれ、B型肝炎PT(B型肝炎訴訟の全体解決の枠組み)報告、成長戦略・経済対策PT(環境エネルギー戦略など)報告。私からは、牛肉セシウム汚染対策について報告させていただきました。

| | コメント (0)

7/28 全国都道府県議会議長会 要請

Sdscf5221

■全国都道府県議会議長会より、全国都道府県議会議長会第139回定例総会議決事項、、「食料・農業・農村政策の推進」、「食の安全・安心を確保する制度の拡充強化」、「森林・林業・木材産業政策の推進」、「水産業振興対策等」等について要請をいただきました。

■要請には、議長会農水環境委員会 柳居俊学委員長(山口県議会議長)、佐々木一榮副委員長(岩手県議会議長)、藤墳守副委員長(岐阜県議会議長)がお見えになりました。

| | コメント (0)

7/28 要請

Sdscf5218 ■石狩地方開発促進期成会より、開発関係予算に関する要望・提案書をいただきました。要請には、山口幸太郎千歳市長、石井潤一郎北広島副市長、小沢正明札幌市副市長、白井俊石狩市副市長、近藤充徳当別町副町長らがお見えになりました。

■道央圏連絡道路整備促進期成会より、道央圏連絡道路(一般国道337号線)整備促進の要望書をいただきました。

■空知農業確立連絡会議より、空知農業・農村の持続的発展に向けた提案書をいただきました。要請には、高橋幹夫美唄市長、村木秀雄JAいわみざわ代表理事組合長、伊藤健蔵美唄地区国営農地再編整備事業促進期成会会長、長沢基空知振興局産業部長らがお見えになりました。

■美唄地区国営農地再編整備事業促進期成会より、国営農地再編整備地区採択に関する要望書をいただきました。

■北海道石炭対策連絡会議より、平成24年度政府予算及び施策に関する要望書をいただきました。

■幾春別川総合開発促進期成会より、石狩水系幾春別川総合開発事業の建設促進に関する要望書をいただきました。要請には、小林和男三笠市長がお見えになりました。

| | コメント (0)

7/28 来客

■北海道町村会 南原一晴相談役、谷本辰美常務理事がご挨拶にお見えになりました。

■釧路市 蝦名大也市長、黒木満市議会議長、濱屋重夫商工会議所会頭がご挨拶にお見えになりました。

■7/26 東神楽町 川野恵子町長がご挨拶にお見えになりました。

| | コメント (0)

2011年7月28日 (木)

北海道酪農協会 要請

Sdscf5211

■北海道酪農協より、平成24年度酪農関係予算に向けた政策提案、平成24年度税制改正に向けた提案をいただきました。

■提案には、中曽根宏会長(空知)、佐藤哲副会長(西胆振)、荒瀬誠副会長(西天北)、澤田礼二代表監事(宗谷)、高橋守監事(後志)、山川喜市空知支部長、鈴木剛上川支部長、田中一桧山支部長、都築信夫渡島支部長、庄司信幸日高支部長、中田次東胆振支部長、菅原善幸釧路支部長、夘小澤芳彦西天北支部長、高田勝弘常務理事、琢磨孝好事務局員がお見えになりました。

| | コメント (0)

要請

■北海道新幹線建設促進関係自治体連絡協議会より「北海道新幹線の建設促進に関する要望書」

■北海道目梨郡羅臼町より「ロシア連邦トロール船操業の停止に関する要望書」

■東北・北海道土地改良事業団体連合会連絡協議会より「東北・北海道地方の農業農村の早期復旧・復興についての要望書」

■苫小牧地方総合開発期成会より「平成24年度重点開発に関する要望書」、苫小牧東部開発連絡協議会より「苫小牧東部地域の開発に関する要望書」、苫小牧港管理組合、苫小牧港湾振興会より「苫小牧港の整備についての要望書」

苫小牧市 岩倉博文市長、白老町 飴谷長藏町長、厚真長 宮坂尚市郎町長、安平町 瀧孝町長、むかわ町 山口憲造町長、北海道経済部 野原局長、苫小牧港管理組合 佐々木専任副管理者、株)苫東 辻 代表取締役社長がお見えになりました。

■日高総合開発期成会より「平成24年度日高地方が輝く地域づくり提案書」、高規格幹線道路日高自動車道早期建設促進期成会より「高規格幹線道路 日高自動車道の整備促進に関する提案書」「大津波対策に係る財政支援緊急要望書」をいただきました。

新ひだか町 酒井芳秀町長、様似町 坂下一幸町長、日高町 三輪茂町長、平取町 川上満町長、新冠町 小竹國昭町長、浦和町 池田拓町長、えりも町 岩本溥叙町長がお見えになりました。

■北海道海岸農地保全対策事業促進協会より「平成24年度北海道農地海岸事業の推進に関する要望書」をいただきました。

豊浦町 工藤國夫町長、小清水町 林直樹町長がお見えになりました。

■全国都道府県議会議長会より農林環境委員会関係事項「平成24年度政府予算編成並びに施策に関する提言」「東日本大震災関連対策等の推進に関する決議」「東日本大震災に伴う原子力発電所事故対策に関する決議」をいただきました。

農林環境委員会 委員長 柳居俊学 山口県議会議長、副委員長 佐々木一榮 岩手県議会議長、藤墳守 岐阜県議会議長がお見えになりました。

■一般国道452号建設促進期成会より、道路建設予算の安定的確保・一般国道452号の建設促進の要望書をいただきました。

塚田聡仁 美瑛町副町長がお見えになりました。

| | コメント (0)

7月にいただいた要請

■日本商工会議所より、平成24年度税制改正に関する意見をいただきました。

■全国都道府県教育委員長協議会、全国都道府県教育長協議会より、平成24年度国に施策に関する要望をいただきました。

■半島地域振興対策協議会より、半島振興計画の推進についてなどについて要請をいただきました。

| | コメント (0)

第106回民主党農林水産部門会議(定例)

Sdscf5206

■第106回民主党農林水産部門会議(定例)を開催し、①牛肉・稲わらセシウム問題、②第3次補正予算に向けた歳出削減、③米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針の策定、④次期水産基本計画及び次期漁港漁場整備長期計画の検討などについて報告・協議を行いました。

| | コメント (0)

北海道農民連盟 中央対策行動

Sdscf5199 Sdscf5203

北海道農民連盟の皆さんがお見えになり、「平成24年度農業関連税制改正要望及び自家用貨物自動車の車検延長」についての要望・提案をいただきました。

| | コメント (0)

連合北海道 要望 提案

Sdscf5178_2 Sdscf5179_2

■民主党北海道選出国会議員会が開かれ、連合北海道より「2012年度政府予算に関する『要求と提言』」をいただき、意見交換しました。

■連合北海道よりの重点要望は、①雇用交付金の拡充と延長、 ②季節労働者対策の強化、 ③自立した生活を確立するための最低賃金の引き上げ、 ④地域経済を支える中小企業の育成・支援、 ⑤地域の生活基盤を守る公共交通の確保、 ⑥鉄道事業の経営安定にむけた支援策、 ⑦再生可能エネルギーの促進と産業・雇用の創出拡大、省エネの推進、 ⑧幌延地層研究センター事業に関わる基本方針の堅持、 ⑨医療提供体制と地域医療の確保。

■連合北海道からは、工藤会長代行、村田事務局長、武田副事務局長、中村政治センター局長、坪田総合政策局長、渡辺同次長、高田同次長がお見えになりました。また北海道季節労働組合 佐藤副事務局長が参加されました。

| | コメント (0)

7/26 旭川市 要請

Sdscf5150

■旭川市より、「旭川市の重点提案・要望 ~北海道の拠点都市として~」をいただきました。

■要請には、西川将人旭川市長、新谷龍一郎旭川商工会議所会頭、三井幸雄旭川市議会議長がお見えになりました。

■中長期的な視点からの提案
○提案1 地域内経済循環体制の確立
   (総務省,農林水産省,経済産業省)
○提案2 来訪者拡大と旭川空港の機能強化
   (法務省,経済産業省,国土交通省)
○提案3 地域特性を生かした企業立地と地域医療体制の充実
   (総務省,農林水産省,経済産業省,国土交通省)
○提案4 積雪寒冷地に適した技術の海外マーケットへの販路拡大
   (農林水産省,経済産業省,国土交通省)
○提案5 地域資源の活用による環境先進都市の実現
   (農林水産省,経済産業省,環境省)
■早急な対応を求める事項
◎ 道立特別支援学校高等部(知的障害)の設置
◎ 旭川刑務所改築における地域産業の活用
◎ 国営緊急農地再編整備事業に係る新規調査地区への採択

| | コメント (0)

7/26 拡大政調役員会

Sdscf5158

■民主党拡大政調役員会が日開かれ、食と農の再生強化PT「中間とりまとめ(案)」の報告・協議など行いました。

| | コメント (0)

7/26 民主党鳥獣被害対策PT

Sdscf5170

■鳥獣被害対策PT役員会が開かれ、鳥獣被害対策について協議しました。

| | コメント (0)

7/26 成長戦略・経済対策PT 環境エネルギー戦略第9回集中討議

Sdscf5149

■成長戦略・経済対策PTが開催され、環境エネルギーについて集中討議を行いました。

| | コメント (0)

食と農林漁業再生・強化PTが農山漁村再生のシナリオ【中間報告】まとめる

■民主党食と農林漁業再生・強化PT(一川保夫座長)は26日、「食と農林漁業再生・強化プラン~日本の農林漁業・農山漁村再生のシナリオ【中間報告】」をとりまとめた。中間報告は、日本の農山漁村をどのように発展させていくか、日本の食と農林漁業のあるべき姿はどのようなものであるか等について分かりやすく示したもの。同日の拡大政策調査会役員会で了承された。

食と農林漁業再生・強化プラン~日本の農林漁業・農山漁村再生のシナリオ【中間報告】クリック

| | コメント (0)

2011年7月27日 (水)

要請

■北海道議会より、各要望書をいただきました。

活動火山・大規模地震対策都道府県議会協議会より「東日本大震災に関する要望書」

「新燃岳の噴火災害に関する要望書」「火山噴火及び大規模地震災害対策に関する要望書」

北海道・東北六県議会議長会より「東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所事故対策についての要請」等いただきました。

■全国鉄道整備促進協議会より「JR在来線の整備促進に関する提案書」をいただきました。

| | コメント (0)

2011年7月26日 (火)

23年度2次補正成立

■23年度2次補正予算が成立しました。

 ○平成23年度補正予算(第2号)フレーム

 ○平成23年度一般会計補正予算(第2号)等

 ○平成23年度補正予算(第2号)の概要

■農水省

 ○平成23年度農林水産関係第2次補正予算の概要

 ○平成23年度農林水産関係第2次補正予算の概要(PR版)

■総務省

 ○平成23年度総務省関係第2次補正予算の概要

■内閣官房

 ○平成23年度総務省 第2次補正予算(案)の概要

■文科省

 ○平成23年度文部科学省第2次補正予算案の概要

■厚労省

 ○平成23年度厚生労働省第2次補正予算案概要

| | コメント (0)

北海道要請

■北海道より「再生可能エネルギー全量買い取り制度の創設に関する要望書」

石狩湾振興地域開発連絡協議会より「石狩湾振興地域開発に関する要望書」をいただきました。

| | コメント (0)

2011年7月25日 (月)

北海道経済連合会

Sdscf5141

■北海道経済連合会(近藤辰夫会長)より、平成24年度国の施策および予算に関する要望書をいただきました。

■要請内容は、1)東日本大震災からの復興、2)北海道の成長戦略(①食クラスター活動の強化、②農業基盤強化、③ものづくり産業等の強化、④観光振興)3)成長戦略実現するための地域社会づくり(①社会資本整備、②地域主権型社会の形成に繋がる自律的な基礎自治体づくり)。

| | コメント (0)

2011年7月22日 (金)

肉牛セシウム汚染対策 官房長官申し入れ

Sdscf5138

農林水産部門会議、原発事故影響対策PT総会で協議された「牛肉等の安全性確保と畜産農家等の被害救済に関する緊急提言」(下記PDF参照)を、首相官邸で枝野幸男官房長官に手渡しました。

■申し入れには、私、党農林水産部門会議座長佐々木隆博のほかに、郡司彰原発事故影響対策PT副座長、道休誠一郎酪畜WT事務局長が参加し、今般の牛肉・稲わらから暫定規制値等を超えるセシウムが検出された問題は、福島県のみならず我が国全域の畜産業や食肉産業に長期にわたって大きな被害を与える可能性のある問題であり、かつスピード感を持った対応が必要であることから、これまでに政府が公表している対策に加えて、全量買取りや全頭検査を行うこと等を提言しました。

牛肉等の安全性確保と畜産農家等の被害救済に関する緊急提言 クリック 

| | コメント (0)

全国農業会議所 要請

Sdscf5130

■全国農業会議所より、24年度予算に向けての要請をいただきました。

■要請には、中園事務局長、稲垣部長がお見えになりました。

| | コメント (0)

民主党農林水産部門会議(臨時)

Sdscf5124

■第105回民主党農林水産部門会議(臨時)を開催し、 (1)有明海及び八代海を再生するための特別措置に関する法律案、(2)津波被災地における民間復興活動の円滑な誘導・促進のための土地利用調整のガイドライン等について報告協議しました。

| | コメント (0)

2011年7月21日 (木)

7/21 北海道議員会 

Sdscf5008 Sdscf4987 Sdscf4995

Sdscf5003 Sdscf5015 Sdscf5014

| | コメント (0)

7/21 北海道  たくさん要請いただきました

Sdscf5084 Sdscf5095 Sdscf5067

Sdscf5073

Sdscf5077 Sdscf5079

| | コメント (0)

7/21 民主党拡大政調会議

Sdscf5104

| | コメント (0)

北海道 たくさん要請いただきました

Sdscf5019 Sdscf5018 Sdscf5016

| | コメント (0)

2011年7月20日 (水)

7/19北海道より要望

Sdscf4973

■農業施策について、北海道議会農政常任委員会 小松委員長、北口副委員長、北海道 羽貝農政部長より要請をいただきました。

■水産・林務施策について、北海道議会水産林務常任委員会 日下委員長、冨原副院長、北海道 野呂田水産林務部長より要請をいただきました。

■24年度水産施策について、社)北海道水産会 高橋副会長、 木村総務部長、 社)北海道漁船海難防止・水難救済センター 笹野専務理事より要請をいただきました。

■治水関係事業、補助ダム事業について、千亭当別町長、宮坂厚真町長要請をいただきました。

■道路予算、高規格道路整備について、北海道議会、北海道、北海道市長会、北海道町村会、北海道高速道路建設促進期成会、北海道道路利用者会議、北海道道路整備促進協会より要請をいただきました。

| | コメント (0)

7/19 JA北海道グループ 24年度予算要望

Sdscf9399 Sdscf9378

■JA北海道グループ(北海道農業協同組合中央会、 北海道信用農業協同組合連合会 、 ホクレン農業協同組合連合会、 北海道厚生連農業協同組合連合会、 全国共済農業協同組合連合会、 及び北海道農業開発公社)より、「平成24年度農業予算概要要求に係るJAグループ北海道の政策提案(①農業基本政策の確 ②米・水田農業政策 ③畑作青果政策 ④酪農畜産政策)」をいただき、意見交換をいたしました。

JA北海道グループ参加者

| | コメント (0)

7/15 成長戦略・経済対策PT 環境エネルギー戦略第7回集中討議

Sdscf4849

■成長戦略・経済対策PT 環境エネルギー戦略第7回集中討議が開かれ、環境・エネルギー戦略について、柏木孝夫東京工業大学統合研究院教授よりヒアリングを行いました。

| | コメント (0)

7/15 鳥獣被害対策 

Sdscf4859

■民主党で鳥獣被害に係る農水、環境、総務、内閣の各部門の皆さんと今後の対策等について打ち合わせを行いました、

| | コメント (0)

7/15 A滋賀 要望

Dscf4860

■奥村典三衆議院議員のご紹介で、JA滋賀の皆様から要請をいただきました。

| | コメント (0)

7/14 食と農林漁業再生・強化PT総会

Sdscf4845

■民主党「食と農林漁業再生・強化PT」総会が開かれ、「農林漁業の再生実現会議」への提言について協議しました。

| | コメント (0)

2011年7月15日 (金)

要請

■北海道町村議会議長会より要望書をいただきました。①北海道新幹線の建設促進について②高速交通ネットワークの早期整備について③交通ネットワークの整備促進について④東日本震災地復興について等。

要請には、北海道町村議会議長会 会長 萬和男様、副会長 井田一則様、事務局長 勢旛了三様がお見えになりました。

| | コメント (0)

化学物質対策

Sdscf4816

■化学物質政策PT、厚生労働・経済産業・農林水産・環境・国土交通部門・消費者問題PT合同会議を開催し、化学物質対策基本法案(概要)について協議しました。

| | コメント (0)

■上川北部 各期成会 要請

Sdscf4771

■天塩川治水促進期成会(構成:天塩川本・支流地域の11市町村の市町村長、市町村議会議長) ●要望内容:天塩川本・支流の治水事業の拡大と促進及び治水予算の確保。

■一般国道40号名寄稚内間整備促進期成会(構成:一般国道国道40号名寄稚内間の8市町村の町村長、市町村議会議長) ●一般国道40号名寄~稚内間の交通機能強化促進及び道路予算の確保。

■北海道開発幹線自動車道道北建設促進期成会(構成:国土開発幹線北海道縦貫自動車道旭川稚内間の34市町村の市町村長、市町村議会議長、各商工会議所会頭、各農協・漁協連合会代表) ■北海道高速自動車国道旭川名寄間建設促進期成会(構成:国土開発幹線北海道縦貫自動車道旭川名寄間に関係する9市町村の市町村長、市町村議会議長) ●北海道縦貫自動車道(士別剣淵~名寄間)の建設促進及び道路予算の確保。

■要請には、牧野勇司士別市長、 加藤剛士名寄市長、 工藤広稚内市長、 伊藤昭宣和寒町長、 佐々木智、 雄剣淵町長安斎保下川町長、 山口信夫美深町長、 佐近勝音威子府村長、川口精雄中川町長、 浅田弘隆天塩町長、 宮本明幌延町長、 黒井徹名寄市議会議長、塚崎正和寒町議会議長、 大河邦晃剣淵町議会議長、 谷一之下川町議会議長、 倉兼政彦、 柴田清音威子府村議会議長、 佐藤輝雄中川町議会議長、 石山直継天塩町議会議長、 野々村仁幌延町議会議長、 生田目幸男稚内市議会副議長、 長内和明名寄市総務部次長、 臼田進名寄市総務部企画課主査、 田中澄昭名寄市議会事務局長、 中峰寿彰士別市総務部企画振興室企画課長、 田中寿幸士別市総務部企画振興室企画課主幹、 久光徹士別市総務部企画振興室企画課主査、 西本馨稚内市総務部総務課長、 太田真大稚内市総務部総務課主任、 相原篤生天塩町農林水産課長がお見えになりました。

| | コメント (0)

7/14 旭東地区国営緊急農地再編整備事業推進協議会

Sdscf4769

■旭東地区国営緊急農地再編整備事業推進協議会より、国営緊急農地再編整備事業の要望をいただきました。

■要請には、西川将人旭川市長、 川野恵子東神楽町長、 前田時男旭川土地改良区理事長、 林次男東和土地改良区理事長、 水口政勝あさひかわ農業協同組合代表理事専務、 木村公俊東神楽農業協同組合代表理事専務、 高野誠一旭川地区国営緊急農地再編整備事業推進期成会会長、 唐太強旭東東神楽地区国営緊急農地再編整備事業推進期成会会長、 秋山善徳西神楽農民連盟執行委員長、 助乗健治東神楽町産業振興課長、 旭川市農政部農林整備課長、 松本裕紀旭川市総合政策部秘書課長補、 鍋澤立美旭川土地改良区参事、 宮坂幸男東和土地改良区参事、 高橋和久東神楽農業協同組合指導課長、金 田尚樹東神楽西神楽営農センター長、 小滝博和あさひかわ農業協同組合営農企画課長が、お見えになりました。

| | コメント (0)

網走市  ご挨拶

Sdscf4758

■網走市の水谷洋一市長がご挨拶にお見えになりました。

| | コメント (0)

7/14 民主党 日本バス議員連盟

Sdscf4756

■民主党 日本バス議員連盟第2回総会が開催され、東日本大震災被災地視察報告を受けた後、バス事業のあり方検討会の今後の取り扱い方針・平成24年度予算概算要求について国交省よりヒアリング、次いで公益社団法人日本バス協会 堀内光一郎 会長より、交通基本法の早期成立及び公共交通維持整備など24年度予算及びバス関係税制について要望をいただきました。

| | コメント (0)

2011年7月14日 (木)

要請

下記要望書をいただきました。

■空知農民連盟より要望書

①23年度産米の需給調整等に関する要請書②農業者戸別所得補償制度に関する要請書③我が国農業の再生に関する要請書④軽油取引税の課税免除措置など実質的な恒久化を求める要請書

要請には、空知農民連盟 植田泰啓委員長、石川純雄副委員長 他お見えになりました。

■全国市議会議長会基地協議会より「基地対策関係施策の充実強化に関する要望書」

要請には、名寄市議会 黒井徹 議長がお見えになりました。

■北海道後志総合開発期成会より「しりべし21世紀の地域づくり 地域からの提言と要望」

■北海道新幹線建設促進後志・小樽期成会より「北海道新幹線の整備促進による地域の発展と経済効果に関する提言・要望」

■北海道横断自動車道黒松内・小樽間建設促進期成会より「高規格幹線道路及び一般国道の整備促進による交通ネットワーク整備に関する提言・要望」

■富良野市、富良野市議会より「防衛施設周辺整備事業に関する要望書」

■北海道今金町 町議会より「農業農村再生の提案書」をいただきました。

| | コメント (0)

2011年7月13日 (水)

上川総合開発期成会

Sdscf4713 Sdscf4719 国会事務所

Sdscf4654_2 民主党陳情要請対応本部 相原参議

■上川地方総合開発期成会 (会長:西川将人旭川市長) の皆様がお見えになり、上川地方総合開発に関するご提言をいただきました。その後、国交省・農水省・総務省に要請にお伺いいたしました。

Sdscf4680 小泉国交大臣政務官

Sdscf4704 逢坂総務大臣政務官

Sdscf4728 吉田農水大臣政務官

本日ご参加者された皆様 クリック 

| | コメント (0)

郵政等三党合意を実現する会

Sdscf4673 Sdscf4665 Sdscf4671

■郵政等三党合意を実現する会の第4回会議が開催され、斎藤次郎日本郵政㈱社長、臼杵博JP労組委員長、柘植芳文全国郵便局長会長から郵政改革法案の早期成立に向けて要請を受け、決議をあげました。

| | コメント (0)

第103回民主党農林水産部門会議

Sdscf4745

■(第103回民主党農林水産部門会議(定例)を開催し、①農業者戸別所得補償制度の申請状況、②土地改良長期計画の見直し、③有機農業に取り組む農家戸数等について、報告・協議を行いました。

| | コメント (0)

原発事故影響対策PT 

Sdscf4722

■座原発事故影響対策PT23回総会が開催され、ストレステストを参考にした安全評価の導入等について関係省庁より報告を受けるとともに、協議しました。

| | コメント (0)

要請

■北海道今金町より「農業農村再生の提案書」をいただきました。

要請には、今金町 外崎秀人町長、町議会 山本豊議員、他お見えになりました。

■国営樺戸地区土地改良事業促進期成会より「国営農業用水再編対策事業 樺戸地区、国営かんがい排水事業樺戸(2期)地区に関する提案書」をいただきました。

■全国町村会より「東日本大震災からの復旧・復興に向けての特別意見書」「平成24年度政府予算編成及び施策に関する意見重点事項」をいただきました。

| | コメント (0)

鳥獣被害対策 4部門合同で検討

Rimg0004

■内閣・総務・環境・農林水産部門合同会議を開催し、①鳥獣被害防止特別措置法、鳥獣被害対策、②鳥獣保護法、③鳥獣被害対策、銃砲刀剣類所持等取締法などについて、農水省、総務省、環境省、警察庁よりヒアリングを行い、対策について検討しました。

| | コメント (0)

2011年7月12日 (火)

民主党拡大政調役員会

Sdscf4650

■民主党拡大政調役員会が開催され、役員体制、復興基本方針などについて報告、協議いたしました。

| | コメント (0)

農業・農村整備事業等WT

Sdscf4634

■民主党農林水産部門 農業・農村整備事業等WTを開催し、平成24年度予算編成に向けた土地改良予算等について、関係団体よりヒアリングを行いました、

| | コメント (0)

恵庭市 要請

■恵庭市より、千歳川の治水対策、自衛隊関係対策等について要望をいただきました。

■要請には、原田 裕 恵庭市長、鷹羽 茂 恵庭市議会議長がお見えになりました。

| | コメント (0)

原子力災害に関する農林水産物被害緊急対策WT

Sdscf4626

■原子力災害に関する農林水産物被害緊急対策WTを開催し、①農林水産物の出荷停止、風評被害等の損害賠償の支払い状況、②原子力損害賠償紛争審査会の中間指針の検討状況、および、JA栃木・JA茨城よりヒアリングを行いました。また、原子力賠償機構法案や仮払い法案についての審議状況等、打ち合わせを行いました。

| | コメント (0)

内閣部門会議で北方領土問題

Sdscf4604

■内閣部門会議で、北方領土問題について内閣府及び外務省より現状等についてヒアリングを行いました。

| | コメント (0)

愛知県 土地改良  要請

Sdscf4599

■愛知県土地改良事業団連合会より、農業農村整備事業に関する重点要望をいただきました。

■要請には、愛知県土地改良事業団連合会 青木章雄 専務理事、 愛知県土地改良事業団連合会豊橋支会 小久保三夫 支会長、 牟呂用水土地改良区 加藤勝久 理事長、 田原市土地改良区 森下吉直 理事長、 愛知県東三河農林水産事務所 八木孝司 所長、愛知県農林水産部農林基盤担当局 山本信介 農地計画課長がお見えになりました。

| | コメント (0)

7/9 郵雪会上川支部 要請

S20110710

■旭川事務所において 郵雪会上川支部より郵政改革についての要請をいただきました。

■要請には、郵雪会上川支部 高橋 直勝 支部長、  狩野 純臣 副支部長、  田中 啓一 副支部長(事務局長兼務)、 鷲尾 正徳 理事、その他、上川郵便局長会の皆様がお見えになりました。

| | コメント (0)

2011年7月 8日 (金)

7/8 今日の履歴

■あわただしく一日が過ぎ去ろうとしています。今日一日を振り返ってみました。

7:40 議員会館事務所入り

8:008:55 成長戦略・経済対策PT総会

              規制改革について、

9:0010:15 JA北海道から農業政策ヒアリング

              北海道の抱える農業の諸問題について

10::0010:55 農水部門/戸別所得補償制度検討WT

              コメの備蓄制度について

11:0011:15 郵政退職者連盟 小宮会長、挨拶

              郵政改革法案について

11:1511:30 伊藤比布町長、久保田議長来室 

              農業者戸別所得補償につて

11:3012:10 農水省よりヒアリング

              原子力損害賠償について 

12:1512:40 部屋で昼食 

           JA全中の部長が24年度予算要望等を持って来室

12:4513:00 民主党代議士会

13:0015:30 本会議

           原子力賠償機構法案の趣旨説明および質疑

15:4516:15 農水省よりレク

           食と農振漁業再生について

16:30 事務所出発 

    これ以降は→羽田→旭川 旭川市内で会合参加。

■だいたい毎日こんな一日を過ごしていますが、平日地元になかなか戻れないのが悩みの種です。しかし、皆様に国会におくっていただいた貴重な議席です。しっかりと務めさせていただきます。今後ともご指導のうほどよろしくお願いたします。

| | コメント (0)

比布町 要請

Sdscf4595

■比布町の 伊藤喜代志 町長、久保田正義 議長がお見えになり、農業者戸別所得補償制度などについてご要望をいただきました。

| | コメント (0)

戸別所得補償制度検討WT

Sdscf4591

■農水部門会議 戸別所得補償制度検討WTを開催し、米の備蓄運営について農水省よりヒアリングを行いました。

| | コメント (0)

7/8 成長戦略・経済対策PT

Sdscf4587

■民主党成長戦略・経済対策PTが開催され、規制・制度改革の重点項目について全体討議を行いました。

| | コメント (0)

7/7民主党拡大政調会議

Sdscf4570

■民主党拡大政調会議が開催され、復興ビジョン検討、科学技術イノベーション政策、水政策等報告、協議いたしました。

| | コメント (0)

北海道国営農地再編整備事業 推進連絡協議会

Sdscf4566

■北海道国営農地再編整備事業 推進連絡協議会より、食料自給力向上を目指し、食料・農業・農村基本計画の具現に向けての「農地の再編整備に関する永安書」をいただきました。

■要請内容は、①基盤整備予算の確保、②食料自給率向上のため「農地の整備」「多様な農業者の育成」を国策として推進、③国営(緊急)農地再編整備事業の着実な推進と予算確保、④営農計画確立のため本事業の中期事業計画や各年度・地区別予算の早期明示。

■要請には、高橋幹夫 美唄市長、相山佳則 士別副市長、外崎秀人 今金町長、片山健也 ニセコ町長、竹田光雄 由仁町長、佐々木和見 真狩村長がお見えになりました。

| | コメント (0)

7/7 北海道合併処理浄化槽普及促進協議会

Sdscf4565

■北海道合併処理浄化槽普及促進協議会より、平成24年度政府予算編成等に関する提案書をいただきました。

■要請内容は、①浄化槽整備事業の推進に必要な予算確保、②補助率の嵩上げ・助成要件の緩和、③法定検査については、現行の保守点検・清掃事業に加え過重に義務付けられていることから廃止を含めて抜本見直し。

■要請には、会長の 脇 紀美夫 羅臼町長がお見えになりました。

| | コメント (0)

7/7 鳥獣被害対策

Sdscf4562

■鳥獣被害の拡大に対応するため、農水部門会議内に設置されています鳥獣被害対策WTと農水省の担当者と打ち合わせを行いました。

| | コメント (0)

2011年7月 7日 (木)

要請

■北海道空港協会より「平成24年度北海道の空港関係予算の確保要望書」「北海道の空港整備に関する要望書」をいただきました。

| | コメント (0)

7/6 農水部門会議

Sdscf4558

■農水部門会議を開催し、①食糧部会における政府備蓄米の運営方法の検討状況、②「森林・林業基本計画」及び「全国森林計画」の改定等について報告を受け協議を行いました。

| | コメント (0)

2011年7月 6日 (水)

全漁連 水産特区 集会

Sdscf9262 Sdscf9332 Sdscf9326

■全漁連=全国漁業協同組合連合会が、各都道府県の漁業代表者の参加により、「漁業者が一体となった復興を目指す緊急全国漁業代表者集会―水産特区構想によって浜の秩序を崩壊させないために」と題して集会を開催しました。

■北海道漁連からも、西副会長、佐藤常務らが参加しておりました。私は、民主党を代表して参加し挨拶いたしました。

| | コメント (0)

ホクレン あいさつ

Sdscf4551

■ホクレンの高石克己代表理事専務が、退任のご挨拶にお見えになりました。長い間ご苦労様でした。

| | コメント (0)

7/6 原発事故影響対策PT総会

Sdscf4548

■原発事故影響対策PT総会が開かれ、:第2次補正、放射能に汚染された廃棄物等に関する法規制等について協議いたしました。

| | コメント (0)

JA北海道中央会 飛田会長

Sdscf4544

■JA北海道中央会 飛田稔章 会長がおみえになり北海道農業の抱える諸問題について意見交換ををいたしました。

| | コメント (0)

全建総連 7.6建設不況打開・生活危機突破緊急中央総決起大会

Sdscf4546_2

■全建総連 7.6建設不況打開・生活危機突破緊急中央総決起大会が東京都内で開催され、建設国保の育成・強化、木造住宅の振興など、建築職人の皆さんが多数参加されました。

■その集会に先立ち、全建総連北海道建設労働組合連合会の、村上健太郎副委員長、工藤政志郎書記長が要請にお見えになりました。

| | コメント (0)

2011年7月 5日 (火)

北海道基地協議会

Sdscf4516

■北海道基地協議会より、平成24年度防衛施設周辺整備対策に関する要望書(防衛省)、基地交付金等に関する要望書(総務省)、基地関係予算の確保に関する要望書(財務省)をいただきました。

■要請には、上富良野町 向山町長らがお見えになりました。

| | コメント (0)

広報メディア戦略

Sdscf4508

■徳永エリ参議院議員と広報メディア戦略等について意見交換をしました。その後、当麻町の「でんすけスイカ」をおいしくいただきました。

| | コメント (0)

有明・八代海再生検討WT

Sdscf4498

■民主党有明・八代海再生検討WT(旧諫早湾干拓事業検討WTを改組)を開催し、農林水産省よりこれまでの取り組みや、有明及び八代海を再生するための特別立法案について協議しました。

| | コメント (0)

宮城県農業団体よりヒアリング

Sdscf4511

■民主党農林水産部門会議・戸別所得補償WTを開催し、JA宮城中央会、宮城県土地改良連合会、宮城県農業会議所、宮城農業共済組合連合会による震災被害報告及び要望についてヒアリングを行い、一日も早い復旧・復興に向けての協議しました。

| | コメント (0)

離島政策PT 来年度概算予算要望

Sdscf4497

■民主党離島政策PTが開催され、来年度離島関係予算概算要求について離島関係団体より要望をいただきました。

| | コメント (0)

北海道漁業協同組合長会議 要請

Sdscf4491

■民主党北海道選出国会議員会が開かれ、北海道漁業協同組合長会議より第49回北海道漁業協同組合長会議決議に関する要請をいただきました。

■【特別決議】:東日本大震災水産被害対策 ①漁業生産基盤復旧復興対策、②原子力発電所による放射性物質災害に係る防止対策。■【緊急決議】:燃油税制にかかる特例措置。■【決議】:次期水産基本計画に向けた強い北海道漁業の確立 ①漁業経営基盤強化対策、②水産物流通・加工・消費対策の拡充強化、③水産資源の持続的利用、資源増大対策、環境保全対策の拡充強化、④TPPの断固参加阻止とWTO・FTA等貿易自由化交渉における水産物輸入対策

■要請には、北海道漁業組合連合会 櫻庭武弘 代表理事会長、北海道信用漁業協同組合連合会 安藤善則 代表理事会長、北海道漁業共済組合 蒲田充夫 組合長理事、北海道漁業信用基金協会 川崎一好 理事長、地区漁業組合長会会長会議 柳谷法司 議長はじめ18名が参加されました。 参加者一覧クリック

| | コメント (0)

2011年7月 4日 (月)

JF全漁連 要請

S20110704_005

■JF全漁連の長屋常務理事がお見えになり、東日本大震災からの復旧・復興へ向けての取り組みについてお話をいただきました。

| | コメント (0)

水土里ネット北海道

Sdscf4478

■水土里ネット北海道(北海道国営土地改良事業促進議会)より、①東日本大震災復興に向けた支援、②関税撤廃を原則とするTPP交渉へは参加しない、③農業基盤整備に必要な農業農村整備対策予算を確保等、「国営農業農村整備事業の推進に関する」要請書をいただきました。

■要請内は、水土里ネットふらの:長尾栄治 理事長、松井一弘 総務課長、水土里ネットてしおがわ:榊原一雄 理事長、西尾是人 参事、水土里ネットしのつ中央:武田八郎 理事長、山本俊英 参事、水土里ネットながぬま:菊池博 理事長、広田博吉 参事、水土里ネット渡島平野:河村康英 理事長、藤田昌利 参事がお見えになりました。

| | コメント (0)

原発事故影響対策PT役員会 総会

Sdscf4467 Sdscf4469

■原発事故影響対策PT役員会、総会が開催されました。

■役員会では、2次補正や放射性物質にかかわる法規制について協議。総会では、ドイツのイェンツ・ウヴェ・シェモラック物理学博士よりヒアリングを行いました。

| | コメント (0)

成長戦略・経済対策PT役員会

S20110704_001

■成長戦略・経済対策PT役員会が開催され、原子力発電所の現状や、電力需給について政府よりヒアリングを行いました。

| | コメント (0)

要請

■北海道厚岸町より「東日本大震災の被害対策についての要望書」をいただきました。

要請には、厚岸町 若狭靖町長がお見えになりました。

■全国離島振興協議会より「平成24年度離島振興の促進に関する要望書」「離島振興法改正・延長実現に関する要望書」をいただきました。

要請には、全国離島振興協議会副会長 白川博一 長崎県壱岐市長、 上村俊之 愛媛県上島町長がお見えになりました。

| | コメント (0)

2011年7月 1日 (金)

北海道土地連上川支部中央要請

Sdscf4387

■北海道土地改良区事業団連合会上川支部より、「国営土地改良事業」について要請をいただきました。

■事務所には、支部長 四方昌夫 中富良野町長、 長尾栄治 富良野土地改良区理事長、 池沢和義 当麻土地改良区理事長がお見えになりました。

| | コメント (0)

6/26 士別ビートまつり

S20110626 Scimg1556 201106261

201106262_2 201106263_2 201106264_2 201106265

| | コメント (0)

国営緊急農地再編整備事業 大雪東川

Sdscf4373 Sdscf4378 Sdscf4381

■国営緊急農地再編整備事業 大雪東川地区の要望をいただきました。その後、民主党陳情対応本部副本部長 相原久美子参議院議員、田名部匡代農水大臣政務官に要請いたしました。

| | コメント (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »