« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月30日 (金)

民主党両院議員総会

Scimg0630 Scimg0635

Scimg0618 Scimg0633

■民主党両院議員総会が開催され、野田代表はじめ党幹部より報告を受けました。

| | コメント (0)

農林水産部門会議

Scimg0542 Scimg0538

■農林水産部門会議 鳥獣被害対策平成24年度予算概算要求について、農水省よりヒアリング。(鳥獣被害対策PTの座長に就任することになりました。)

■また、JTより「廃策募集の応募状況」、農水省より葉たばこの現状と廃策に伴う対応などについてヒアリング。

| | コメント (0)

農水委員会 国会最終日

Sdscf7299 Scimg0595 ■農水委員会与党筆頭理事として、閉会中審査など議決。 

| | コメント (0)

予算委員会 国会最終日

Sdscf7304 Sdscf7303 ■予算委員として国会閉会中審査などを議決。

| | コメント (0)

郵政改革特別委員会 国会最終日

Scimg0557 Scimg0578 ■郵政改革特別委員会(理事)として閉会中審査などを議決。

| | コメント (0)

民主党税調総会

Scimg0671

■民主党税制調査会総会が開催され、復興財源に係る政府・与党合意、東日本大震災から復興に向けた税制上の対応(第2弾)などについて、報告、ヒアリング等行いました。

| | コメント (0)

農水省 平成24年度概算要求

農林水産省平成24年度予算概算要求 概要 クリック

■平成24年度国営事業 全体実施設計移行地区・調査着手地区(概算要求)

1.全体実施設計移行地区 (北海道)かんがい排水  当麻永山用水

2.調査着手地区 (北海道)農地再編整備  愛別

3.調査着手地区 (北海道)農地再編整備  大雪東川

   (※北野地区 H21~実施中)

■平成24年度国営事業 (農村振興局)

1.国営かんがい排水(継続) ふらの  

2.国営かんがい排水(継続 直轄明渠排水) なかがわ 

3.国営かんがい排水(継続 国営造成土地改良施設整備)[特] 山辺二期 

4.国営かんがい排水(事業着手 国営施設機能保全事業) 風連 

5.国営かんがい排水(全体 実施設計) 当麻永山用水 

6.国営農地再編整備事業(継続) 富良野盆地 

7.国営農地再編整備事業(継続) 上士別 

8.国営総合農地防災事業(継続) とうま 

9.国営総合農地防災事業(継続) 空知川 

10.特定中山間保全整備事業(完了予定) 南富良野

以上、上川振興局管内 

1.国営かんがい排水(継続) 美女

2.国営かんがい排水((継続) 兵村

3.国営かんがい排水(継続) 歌登中央(一期)

4.国営かんがい排水(継続 国営造成土地改良施設整備) 清里

5.国営かんがい排水(継続 国営造成土地改良施設整備) 北見

6.国営かんがい排水(継続 国営造成土地改良施設整備) 東

7.国営農地再編整備事業(事業着手) 東宗谷

8.国営総合農地防災事業(継続) サロベツ

9.国営総合農地防災事業(継続) ポロ沼

以上 オホーツク総合振興局・宗谷振興局管内

| | コメント (0)

平成24年度農林水産関連税制改正要望

■農林水産省の平成24年度税制改正要望については、22年度税制改正大綱で示された「租税特別措置の見直しに関する基本指針」に基づき、既存の税制措置については、厳格な見直しを行った上、存続の必要性が認められるものについて延長を要望します。

また、「我が国の食と農林漁業の再生のための中間提言」や「食料・農業・農村基本計画」等を踏まえ、緊要性が認められるものに絞って、その推進に必要な新たな措置についても要望します。

農林水産関係の主な事項は以下の通りです。

1 既存措置に係る要望事項

(1)農林漁業者等の軽油引取税の課税免除の特例の恒久化(軽油引取税)

(2)農林漁業用A重油に対する課税の減免の延長(石油石炭税)

(3)平成24年度以降の農地に対する負担調整措置の存続(固定資産税)

2 新規措置に係る要望事項

(1)林業経営の継続を確保するための納税猶予制度の創設(相続税・贈与税)

(2)農地に係る贈与税の納税猶予を適用している場合の貸付けの特例等の創設

(贈与税・不動産取得税)

(3)農林漁業の6次産業化を促進するための特例措置の創設(所得税・法人税)

(4)再生可能エネルギー対策、森林吸収源対策等を推進するための税制度の創設

  • 再生可能エネルギー対策、森林吸収源対策等を推進するための税財源の確保
  • 石油石炭税の上乗せ税率についての農林漁業用等軽油の免税・還付措置
  • 再生可能エネルギー発電施設を新たに導入した場合の固定資産税の免除措置
    (経済産業省、環境省と共同要望)

農林水産関係の全体の事項については添付資料をご確認ください。

平24年度農林水産関連の税制改正の主要事項

平成23年度税制改正要望全体版

| | コメント (0)

2011年9月29日 (木)

佐藤士別後援会長

Scimg0505

■佐々木隆博士別後援会 佐藤会長が、長年に渡る保護司としての活動に対して法務大臣から表彰を受けるために上京され、そのおりに国会事務所へ立ち寄ってくださいました。おめでとうございます。

■保護司の法務大臣表彰 : 保護司として社会奉仕の精神をもって犯罪をした者および非行のある少年の改善厚生を助けると共に、犯罪の予防のため世論の啓発や地域社会の浄化をはかるために保護司として多年犯罪の予防と厚生保護に取り組み保護司会活動及び厚生保護事業の推進に尽力した功績などの理由による。

| | コメント (0)

北海道税理士政治連盟 要請

Scimg0508

■日本税理士会連合会、日本税理士政治連盟より「平成24年度 税制改正に関する要望」をいただきました。

事務所には、北海道税理士政治連盟 幹事長 岩崎勝様、副幹事長 谷幹夫様がお見えになりました。

Scimg0516 Scimg0515

■日本税理士政治連盟第45回定期大会懇親会が都内のホテルで開かれましたので、ご挨拶に行ってまいりました。北海道税理士政治連盟の皆様と記念撮影。

| | コメント (0)

農林水産部門会議 水産政策

Scimg0502

■農林水産部門会議(臨時)を開催し、平成24年度農林水産予算概算要求の中の、水産関係概算要求についてヒアリングを行いました。

| | コメント (0)

2011年9月28日 (水)

農業者戸別所得補償制度の加入状況等(8月31日現在)について

■農業者戸別所得補償制度の全国の加入状況等(速報値)を取りまとめました。

農業者戸別所得補償制度 加入状況 クリック 

| | コメント (0)

渡島総合開発期成会 要請

■北海道渡島総合開発期成会より、提案・要望書をいただきました。

北海道新幹線の建設促進について、農業農村整備事業等の計画的推進について等。

要請には、北海道渡島総合開発期成会 副会長 工藤寿樹 函館市長、岡本順一 松前町副町長、斉藤勝 松前町議会議長、竹下泰弘 福島町副町長、溝部幸基 福島町議会議長、川村茂 鹿部町長、野田重毅 鹿部町議会議長がお見えになりました。

| | コメント (0)

2011年9月27日 (火)

税制改正へ向けて 連日審議

Scimg0397 ■9/27民主党税調役員会

Scimg0405 ■9/27民主党税調総会

Scimg0388_2 ■9/26民主党税調総会

連日、東日本大震災後の3次補正、24年度概算要求に向けて、税制改正の審議を行っておりンす。

| | コメント (0)

2011年9月26日 (月)

衆議院予算委員会

Scimg0349 Scimg0380

■野田内閣となって初めての予算委員会が始まりました。

| | コメント (0)

2011年9月22日 (木)

党税調役員会 3次補正予算懇談会 政調役員会

Scimg0321 ■党税調役員会

Scimg0481 ■3次補正予算に関する議員懇談会

Scimg0343 ■党x政調役員会

■3次補正予算、24年度税制改正、24年度予算概算要求に向けて、精力的に審議を行っています。

| | コメント (0)

第113回民主党農林水産部門会議(臨時

Scimg0297

■第113回民主党農林水産部門会議(臨時)を開催し、(1)平成24年度農林水産関係予算(下記の各課題)に関する集中討議を行いました。
 ①水産業再生(水産政策WT)
 ②農山漁村の6次産業化・再生可能エネルギー(農山漁村6次産業化検討WT)
 ③担い手確保・規模拡大(戸別所得補償制度検討WT)
 ④農業者戸別所得補償制度(戸別所得補償制度検討WT、酪農・畜産WT)
 ⑤農業生産対策/原発事故対応、品目別対策(果樹・野菜対策等WT)
 ⑥農業生産対策/施設整備、環境保全型農業、鳥獣被害(鳥獣被害対策WT)
 ⑦農業農村整備対策(農業農村整備事業等WT)
 ⑧食の安全と消費者の信頼確保(食の安全・安心WT)
 ⑨技術開発、原発対応(原子力災害に関する農林水産物被害緊急対策WT)
 ⑩森林・林業再生(森林・林業WT)

| | コメント (0)

道漁連 TPP 軽油引取税 A重油 要請

Scimg0309 Scimg0310

■北海道漁業協同組合連合会より、TPP 軽油引取税 A重油等について要望をいただきました。

■要請には、西  英司 代表理事副会長、崎出弘和 代表理事常務がお見えになりました。

| | コメント (0)

北海道農民連盟 要請

Scimg0336

■北海道農民連盟より「平成24年度 農業関連税制改正に関する要望書」をいただきました。

| | コメント (0)

旭東地区国営緊急農地再編整備 要請

■旭東地区国営緊急農地再編整備事業推進協議会、旭東地区国営緊急農地再編整備事業推進期成会より「国営緊急農地再編整備事業の平成24年度 新規調査地区採択に関する提案書」をいただきました。

要請には、旭東地区国営緊急農地再編整備事業推進協議会 会長 西川将人 旭川市長、会長代理 川野恵子 東神楽町長、副会長 前田時男 旭川土地改良区理事長、林次男 東和土地改良区理事長、旭東地区国営緊急農地再編整備事業推進期成会 会長 唐太強様、会長代行 高野誠一様、JAひがしかぐら 金屋裕久 代表理事組合長、JAあさひかわ 山本隆一 代表理事組合長がお見えになりました。

Scimg0304 Scimg0332

■党幹事長室 篠原副幹事長、農水省 仲野政務官へも要請しました。

| | コメント (0)

全国森林組合連合会 要請

■全国森林組合連合会より「東日本大震災の復興に向けた森林・林業再生の加速化について(森林整備加速化・林業再生事業の拡充延長ー平成23年度3時補正)」要請書をいただきました。

事務所には、全国森林組合連合会 理事 岩田茂樹様、梅野博之様、中原保久様がお見えになりました。

| | コメント (0)

9/21 農水部門会議 24年度税制改正ヒアリング

Scimg0214

■農水部門会議のに先立って、コアメンバー会議、WT座長の打ち合わせなどを開催しました。

Scimg0229 Scimg0232 Scimg0223

Scimg0263 Scimg0267 Scimg0259

■農水部門会議において、平成24年度税制改正要望について各団体よりヒアリングを行いました。
 ①東京むさし農業協同組合
 ②北海道農民連盟
 ③全国農業協同組合中央会
 ④財団法人食品産業センター
 ⑤社団法人日本林業協会
 ⑥全国漁業協同組合連合会
 ⑦全国農業会議所

■その後、税制改正要望について協議、また、平成23年度農林水産関係第三次補正予算要求及び平成24年度農林水産関係予算概算要求について審議しました。

| | コメント (0)

2011年9月21日 (水)

鈴木宗男を叱咤激励する会

Scimg0271 Scimg0278

■鈴木宗男を叱咤激励する会が、ホテルニューオータニで、開催されご挨拶に伺いました。

| | コメント (0)

9/21 党税制調査会

Scimg0253 Scimg0249

■党税制調査会総会が開催され、24年度税制改正に向けて審議しております。

| | コメント (0)

2011年9月20日 (火)

大雪東川地区国営緊急農地再編整備事業 要請

Cimg0114 Cimg0117_3

■東川町国営農地緊急再編整備事業推進本部、大雪東川地区国営緊急農地再編整備事業促進期成会から、「大雪東川地区国営緊急農地再編整備事業」について要請がありました。逢坂副幹事長、仲野農林水産大臣政務官へも要請を行いました。

| | コメント (0)

9/16 民主党税制調査会総会 代議士会

■税調

Sdscf7192

■民主党税制調査会総会が開催され、税調役員の選任(私は、副会長に就任)、復興財源、今後の対応等について報告・協議が行われました。

■代議士会

Sdscf7256 Sdscf7254 Sdscf7242

■代議士会において、輿石幹事長、平野国対委員長より臨時国会の会期延長について、「9月30日までの14日間延長で与野党合意した」との報告があり、その後の本会議で可決されました。

| | コメント (1)

2011年9月16日 (金)

9/15 北海道農民連盟 要請

Sdscf7220 Sdscf7222

■北海道農民連盟より、食と農の再生を図る「真の農政改革」の実現に向けて、平成24年度食料・農業・農村政策に関する提言書をいただきました。

■要請には、北海道農民連盟 白川祥二書記長、空知農民連合 植田泰啓委員長、全上川農民連盟 安友進書記長、木古内町農業委員会 輪島桂会長がお見えになりました。

| | コメント (0)

2011年9月15日 (木)

農林水産部門会議

Sdscf7209

■第111回農林水産部門会議を開催し、①平成23年度農林水産省関係第三次補正予算要求、②平成24年度農林水産関係予算概算要求などについて報告・協議いたしました。

| | コメント (0)

JA全中より要請

Sdscf7173

■JA全中の馬場参事より、第3次補正予算、24年度税制改正について要望をいただきました。

| | コメント (0)

第110回民主党農林水産部門会議(定例)

Sdscf7189 Sdscf7195

■第110回民主党農林水産部門会議(定例)を開催し、①政策に係る党議の決定、②平成23年度農林水産省関係第三次補正予算要求、③平成24年度農林水産関係予算概算要求、④日コロンビアEPA共同研究の立ち上げ、⑤平成23年度砂糖・でん粉に係る各種決定価格の報告、⑥農地土壌等の放射性物質の除去技術等について報告・協議しました。

| | コメント (0)

民主党北海道 北海道議会議会民主党・道民連合 要請

Sdscf7126

■民主党北海道 北海道議会議会民主党・道民連合より、2011年度第3次補正予算、2012年度予算編成に向けた重点要望をいただきました。

| | コメント (0)

全漁連 要請

■全漁連の大森部長より、24年度税制改正について要望をいただきました。

| | コメント (0)

9/14民主党国会役員・筆頭理事会議

Sdscf7146_2 Sdscf7153_2

■農水委員会筆頭理事として、民主党国会対策員会役員会に出席することになりました。

| | コメント (0)

北海道林業活性化議連 要請

Sdscf7162_2

■北海道議会 林業活性化議連(段坂道議)より、3次補正、24年度予算編成に係る要請をいただきました。

| | コメント (0)

北海道 要請

■北海道より「平成23年度第3次補正予算に係る要望」をいただきました。

要請には、北海道経済部 土屋俊亮 緊急産業対策室長がお見えになりました。

| | コメント (0)

9/14 民主党両院議員総会

Sdscf7165 20110914 Sdscf7134

■両院議員総会が開催され、党役員、新体制における機関会議、政策決定のしくみ等の党務に関する報告行われ、了承されました。

党役員・党務委員長・党幹事長室・国対役員・民主党・新緑風会常任役員

政策調査会役員

| | コメント (0)

2011年9月14日 (水)

森林・林業

Sdscf7140_2

■国有林野事業検討委員会が開催され、我が国の森林・林業に係る諸問題や課題について議論しました。

| | コメント (0)

北海道 要請

■北海道農業・農村確立連絡会議より「包括的経済連携等にかかる要請書」「食料供給力の確保・向上に必要な農業生産基盤の整備の推進に関する提案書」「東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響に伴う道産農畜産物の安全性の確保等に関する要請書」「EPA気泡方針にかかる要望書」を頂きました。

要請には北海道議会農政委員会副委員長 北口雄幸様、北海道農政部食の安全推進監 岡崎博繁様、北海道町村会副会長 宮谷内留雄様、北海道農業協同組合中央会東京事務所長 植田尚典様、北海道農民連盟委員長 山田富士雄様、北海道土地改良事業団体連合会会長理事 眞野弘様がお見えになりました。

| | コメント (0)

2011年9月13日 (火)

北海道国営土地改良事業促進協議会

Sdscf7066

■北海道国営土地改良事業促進協議会より、「国営農業農村整備事業の推進に関する要請書」をいただきました。

■要請には、北海土地改良区:眞野弘 理事長、大雪土地改良区:伊林正 理事長、永山敏行 参事、当別土地改良区:山田智 理事長、松野鶴男 事務局長、篠津中央土地改良区:武田八郎 理事長、栗山土地改良区:桂一照 理事長、月形土地改良区:山際榮二 理事長、雨竜土地改良区:能祖薫 理事長、渡島平野土地改良区:河村康英 理事長、深川土地改良区:横井信一 理事長、新十津川土地改良区:続木俊一 理事長、ながぬま土地改良区:菊地博 理事長、恵庭土地改良区:宮田寛 理事長、浦臼土地改良区:前田武彦 理事長がお見えになりンした。

| | コメント (0)

北海道農業会議 挨拶

Sdscf7069

■北海道農業会議の役員交代に伴い、ご挨拶にお見えになりました。

■ご挨拶にお見えになりましたのは、岡村雅敏 新会長  藤野昭治 前会長。

| | コメント (0)

第178回臨時国会召集

Sdscf7117 Sdscf7125_2

■第178回臨時国会が召集されました。

■私は、衆議院農水委員会筆頭理事、郵政改革特別委員会理事、予算委員を務めます。

■また、党では、税制調査会副会長、農水部門会議副座長の任務につきました。

Sdscf7082 Sdscf7098

■午後、本会議において野田佳彦総理の所信表明演説が行われました。

20110913nodaenzetu 第178回国会における野田内閣総理大臣所信表明演説

| | コメント (0)

9/12 美瑛町長 来室

Sdscf7059

■美瑛町の浜田哲町長、観音太郎プランディングプロジェクト東京本部係長が、農業関係の報告・要請でお見えになりました。

| | コメント (0)

2011年9月 9日 (金)

要請

■全国市長会より「野田新内閣発足に当たっての緊急要請」「円高是正対策と迅速かつ果敢な経済・雇用対策の早期実施に関する緊急提言」をいただきました。

■社団法人 大日本猟友会より「鳥獣被害防止特措法改正案」等に関する要望をいただきました。要請には、佐々木洋平会長がお見えになりました。

■北海道より、平成23年度補正予算、24年度当初予算に係る水道施設整備費に関する要望書をいただきました。要請には、山谷吉宏環境生活部長が追い見えになりました。

| | コメント (0)

2011年9月 8日 (木)

JA北海道 平成24年度農業予算要望

Sdscf7034

■JAグループ北海道より、平成24年度農業予算概算要求等に向けた考え方について、お話を伺いました。

■JA北海道信連 勝浦昇副会長、ホクレン 瀧澤義一代表理事副会長、JAいしかり 吉田久雄代表理事組合長、JAしずない 片岡のぶ雄代表理事組合長、JA稚内 寺本幸男代表理事組合長、JA宗谷南 向井地信之代表理事組合長、JAむかわ 中奥武夫代表理事組合長、JA上川地区組合長会会長がお見えになりました。

| | コメント (0)

北海道庁より

Sdscf7029

■北海道 浦本総合政策部計画推進局長より、バックアップ拠点構想について説明を受けました。

| | コメント (0)

JA全中会長就任披露パーティー

S20110907ja Sdscf7020

■日本農業の復権と地域の再生、JA経営の変革に向けて、JA全中会長就任披露パーティーが開催されました。

■第13代会長に萬歳章氏(JA新潟中央会・各連・各県本部会長)、副会長に飛田稔章氏(JA北海道中央会会長)と村上光雄氏(JA広島中央会会長)が就任されました。

■鹿野農水大臣をはいじめ、民主党の輿石幹事長、および各党代表が参加しました。

| | コメント (0)

9/7 「命の道」高速道路整備推進全国大会

Sdscf7013

■上川管内の名寄-士別間の北海道縦貫自動車道をはじめ、全国14000kmの早期ネット化をめざして、憲政記念館において、「命の道」高速道路整備推進全国大会が開催されました。

| | コメント (0)

2011年9月 2日 (金)

野田内閣正式発足

20110902nodanaikaku

  • 内閣総理大臣 野田佳彦(衆議院議員)
  • 総務大臣、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、地域主権推進)、地域活性化担当兼務 川端達夫(衆議院議員)
  • 法務大臣 平岡秀夫(衆議院議員)
  • 外務大臣 玄葉光一郎(衆議院議員)
  • 財務大臣 安住淳(衆議院議員)
  • 文部科学大臣 中川正春(衆議院議員)
  • 厚生労働大臣 小宮山洋子(衆議院議員)
  • 農林水産大臣 鹿野道彦(衆議院議員)
  • 経済産業大臣、原子力経済被害担当兼務 鉢呂吉雄(衆議院議員)
  • 国土交通大臣、海洋政策担当兼務 前田武志(参議院議員)
  • 環境大臣、原発事故の収束及び再発防止担当、内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償支援機構)兼務 細野豪志(衆議院議員)
  • 防衛大臣 一川保夫(参議院議員)
  • 官房長官 藤村修(衆議院議員)
  • 国家公安委員会委員長、内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)、拉致問題担当兼務 山岡賢次(衆議院議員)
  • 郵政改革担当、内閣府特命担当大臣(金融)兼務 自見庄三郎(参議院議員)
  • 国家戦略担当、内閣府特命担当大臣(経済財政政策、科学技術政策)、社会保障・税一体改革担当、宇宙開発担当兼務 古川元久(衆議院議員)
  • 内閣府特命担当大臣(行政刷新、「新しい公共」、少子化対策、男女共同参画)、公務員制度改革担当兼務 蓮舫(参議院議員)
  • 東日本大震災復興対策担当、内閣府特命担当大臣(防災)兼務 平野達男(参議院議員)
  • 官房副長官 齋藤勁(衆議院議員)、長浜博行(参議院議員)、竹歳誠(事務)
  • | | コメント (1)

    2011年9月 1日 (木)

    白老町 飴谷長藏 町長 要望

    Sdscf6963

    ■白老町 飴谷長藏 町長がお見えになり「スケトウダラの漁獲可能量制度(TAC)」の配分についての要望をいただきました。

    ■TAC制度(タック制度):TACはTotal Allowable Catch(漁獲可能量)の略称。漁獲量が多く経済的価値が高い魚種や資源状態が極めて悪く緊急に保存管理を行うべき魚種等について、あらかじめ漁獲量の上限をTACとして定め、その範囲内に漁獲を収めるように漁業を管理する制度。

    | | コメント (0)

    当麻土地改良区 要請

    Dscf6969 Sdscf6968

    ■当麻土地改良区、大雪土地改良区連合より「農業農村整備事業(農業水利施設)の促進を求める提案書」をいただきました。

    ■要請には、当麻土地改良区(大雪土地改良区連合)の池沢和義 当麻土地改良区理事長、筒井昭七 永山土地改良区理事長、菊川健一 当麻町長、舟山勝治 当麻農業協同組合代表理事組合長、小野寺孝一 当麻土地改良区参事、齋藤晴展 永山土地改良区参事がお見えになりました。

    | | コメント (0)

    8/31 農林水産部門会議

    S20110831_023 S20110831_006

    S20110831_017 S20110831_010

    ■第109回民主党農林水産部門会議(定例)を開催し、①新マルキン事業の第2四半期(7月分)の補填金単価、②平成23年産水稲の8月15日現在における作柄概況、③今177国会の取り組み、④農林水産行政の課題等について、報告・協議を行いました。

    | | コメント (0)

    8/31 民主党両院議員総会

    Sdscf9839 Sdscf6871_2

    Sdscf9852 Sdscf6889 20110831100

    ■民主党は31日午後、国会内で両院議員総会を開き、野田佳彦新代表の提案により幹事長に輿石東参院議員会長、政策調査会長に前原誠司衆院議員、国会対策委員長に平野博文衆院議員をそれぞれ選任することを了承した。

     野田代表は、政策調査会長の役割について、「政府が政策決定する前に原則として政調会長の了承を得るという形で進めていただくようお願いした」と説明した。3役とあわせて、両院総会の承認事項ではないが、樽床伸二衆院議員を輿石幹事長の「サポート役」とすることも明らかにした。

     残る党役員人事については、「幹事長と相談しながら閣僚人事と合わせて相談したい」とする野田代表の意向を踏まえ野田代表に一任、常任幹事会の幹事選出基準については輿石幹事長に一任することを、それぞれ了承した。

    | | コメント (1)

    8/31 上富良野町 要望

    Sdscf6867

    ■上富良野町 向山富夫 町長、 西村昭教 議長、 佐藤清 基地対策調整室長が、平成24年度防衛施設周辺整備事業などの要望にお見えになりました。

    | | コメント (0)

    « 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »