2011年9月30日 (金)
農水省 平成24年度概算要求
■平成24年度国営事業 全体実施設計移行地区・調査着手地区(概算要求)
1.全体実施設計移行地区 (北海道)かんがい排水 当麻永山用水
2.調査着手地区 (北海道)農地再編整備 愛別
3.調査着手地区 (北海道)農地再編整備 大雪東川
(※北野地区 H21~実施中)
■平成24年度国営事業 (農村振興局)
1.国営かんがい排水(継続) ふらの
2.国営かんがい排水(継続 直轄明渠排水) なかがわ
3.国営かんがい排水(継続 国営造成土地改良施設整備)[特] 山辺二期
4.国営かんがい排水(事業着手 国営施設機能保全事業) 風連
5.国営かんがい排水(全体 実施設計) 当麻永山用水
6.国営農地再編整備事業(継続) 富良野盆地
7.国営農地再編整備事業(継続) 上士別
8.国営総合農地防災事業(継続) とうま
9.国営総合農地防災事業(継続) 空知川
10.特定中山間保全整備事業(完了予定) 南富良野
以上、上川振興局管内
1.国営かんがい排水(継続) 美女
2.国営かんがい排水((継続) 兵村
3.国営かんがい排水(継続) 歌登中央(一期)
4.国営かんがい排水(継続 国営造成土地改良施設整備) 清里
5.国営かんがい排水(継続 国営造成土地改良施設整備) 北見
6.国営かんがい排水(継続 国営造成土地改良施設整備) 東
7.国営農地再編整備事業(事業着手) 東宗谷
8.国営総合農地防災事業(継続) サロベツ
9.国営総合農地防災事業(継続) ポロ沼
以上 オホーツク総合振興局・宗谷振興局管内
平成24年度農林水産関連税制改正要望
■農林水産省の平成24年度税制改正要望については、22年度税制改正大綱で示された「租税特別措置の見直しに関する基本指針」に基づき、既存の税制措置については、厳格な見直しを行った上、存続の必要性が認められるものについて延長を要望します。
また、「我が国の食と農林漁業の再生のための中間提言」や「食料・農業・農村基本計画」等を踏まえ、緊要性が認められるものに絞って、その推進に必要な新たな措置についても要望します。
農林水産関係の主な事項は以下の通りです。
1 既存措置に係る要望事項
(1)農林漁業者等の軽油引取税の課税免除の特例の恒久化(軽油引取税)
(2)農林漁業用A重油に対する課税の減免の延長(石油石炭税)
(3)平成24年度以降の農地に対する負担調整措置の存続(固定資産税)
2 新規措置に係る要望事項
(1)林業経営の継続を確保するための納税猶予制度の創設(相続税・贈与税)
(2)農地に係る贈与税の納税猶予を適用している場合の貸付けの特例等の創設
(贈与税・不動産取得税)
(3)農林漁業の6次産業化を促進するための特例措置の創設(所得税・法人税)
(4)再生可能エネルギー対策、森林吸収源対策等を推進するための税制度の創設
- 再生可能エネルギー対策、森林吸収源対策等を推進するための税財源の確保
- 石油石炭税の上乗せ税率についての農林漁業用等軽油の免税・還付措置
- 再生可能エネルギー発電施設を新たに導入した場合の固定資産税の免除措置
(経済産業省、環境省と共同要望)
農林水産関係の全体の事項については添付資料をご確認ください。
2011年9月29日 (木)
2011年9月28日 (水)
渡島総合開発期成会 要請
■北海道渡島総合開発期成会より、提案・要望書をいただきました。
北海道新幹線の建設促進について、農業農村整備事業等の計画的推進について等。
要請には、北海道渡島総合開発期成会 副会長 工藤寿樹 函館市長、岡本順一 松前町副町長、斉藤勝 松前町議会議長、竹下泰弘 福島町副町長、溝部幸基 福島町議会議長、川村茂 鹿部町長、野田重毅 鹿部町議会議長がお見えになりました。
2011年9月27日 (火)
2011年9月26日 (月)
2011年9月22日 (木)
第113回民主党農林水産部門会議(臨時
■第113回民主党農林水産部門会議(臨時)を開催し、(1)平成24年度農林水産関係予算(下記の各課題)に関する集中討議を行いました。
①水産業再生(水産政策WT)
②農山漁村の6次産業化・再生可能エネルギー(農山漁村6次産業化検討WT)
③担い手確保・規模拡大(戸別所得補償制度検討WT)
④農業者戸別所得補償制度(戸別所得補償制度検討WT、酪農・畜産WT)
⑤農業生産対策/原発事故対応、品目別対策(果樹・野菜対策等WT)
⑥農業生産対策/施設整備、環境保全型農業、鳥獣被害(鳥獣被害対策WT)
⑦農業農村整備対策(農業農村整備事業等WT)
⑧食の安全と消費者の信頼確保(食の安全・安心WT)
⑨技術開発、原発対応(原子力災害に関する農林水産物被害緊急対策WT)
⑩森林・林業再生(森林・林業WT)
旭東地区国営緊急農地再編整備 要請
■旭東地区国営緊急農地再編整備事業推進協議会、旭東地区国営緊急農地再編整備事業推進期成会より「国営緊急農地再編整備事業の平成24年度 新規調査地区採択に関する提案書」をいただきました。
要請には、旭東地区国営緊急農地再編整備事業推進協議会 会長 西川将人 旭川市長、会長代理 川野恵子 東神楽町長、副会長 前田時男 旭川土地改良区理事長、林次男 東和土地改良区理事長、旭東地区国営緊急農地再編整備事業推進期成会 会長 唐太強様、会長代行 高野誠一様、JAひがしかぐら 金屋裕久 代表理事組合長、JAあさひかわ 山本隆一 代表理事組合長がお見えになりました。
■党幹事長室 篠原副幹事長、農水省 仲野政務官へも要請しました。
全国森林組合連合会 要請
■全国森林組合連合会より「東日本大震災の復興に向けた森林・林業再生の加速化について(森林整備加速化・林業再生事業の拡充延長ー平成23年度3時補正)」要請書をいただきました。
事務所には、全国森林組合連合会 理事 岩田茂樹様、梅野博之様、中原保久様がお見えになりました。
2011年9月21日 (水)
2011年9月20日 (火)
2011年9月16日 (金)
2011年9月15日 (木)
9/14 民主党両院議員総会
■両院議員総会が開催され、党役員、新体制における機関会議、政策決定のしくみ等の党務に関する報告行われ、了承されました。
2011年9月14日 (水)
北海道 要請
■北海道農業・農村確立連絡会議より「包括的経済連携等にかかる要請書」「食料供給力の確保・向上に必要な農業生産基盤の整備の推進に関する提案書」「東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響に伴う道産農畜産物の安全性の確保等に関する要請書」「EPA気泡方針にかかる要望書」を頂きました。
要請には北海道議会農政委員会副委員長 北口雄幸様、北海道農政部食の安全推進監 岡崎博繁様、北海道町村会副会長 宮谷内留雄様、北海道農業協同組合中央会東京事務所長 植田尚典様、北海道農民連盟委員長 山田富士雄様、北海道土地改良事業団体連合会会長理事 眞野弘様がお見えになりました。
2011年9月13日 (火)
北海道国営土地改良事業促進協議会
■北海道国営土地改良事業促進協議会より、「国営農業農村整備事業の推進に関する要請書」をいただきました。
■要請には、北海土地改良区:眞野弘 理事長、大雪土地改良区:伊林正 理事長、永山敏行 参事、当別土地改良区:山田智 理事長、松野鶴男 事務局長、篠津中央土地改良区:武田八郎 理事長、栗山土地改良区:桂一照 理事長、月形土地改良区:山際榮二 理事長、雨竜土地改良区:能祖薫 理事長、渡島平野土地改良区:河村康英 理事長、深川土地改良区:横井信一 理事長、新十津川土地改良区:続木俊一 理事長、ながぬま土地改良区:菊地博 理事長、恵庭土地改良区:宮田寛 理事長、浦臼土地改良区:前田武彦 理事長がお見えになりンした。
第178回臨時国会召集
■第178回臨時国会が召集されました。
■私は、衆議院農水委員会筆頭理事、郵政改革特別委員会理事、予算委員を務めます。
■また、党では、税制調査会副会長、農水部門会議副座長の任務につきました。
■午後、本会議において野田佳彦総理の所信表明演説が行われました。
2011年9月 9日 (金)
要請
■全国市長会より「野田新内閣発足に当たっての緊急要請」「円高是正対策と迅速かつ果敢な経済・雇用対策の早期実施に関する緊急提言」をいただきました。
■社団法人 大日本猟友会より「鳥獣被害防止特措法改正案」等に関する要望をいただきました。要請には、佐々木洋平会長がお見えになりました。
■北海道より、平成23年度補正予算、24年度当初予算に係る水道施設整備費に関する要望書をいただきました。要請には、山谷吉宏環境生活部長が追い見えになりました。
2011年9月 8日 (木)
2011年9月 2日 (金)
野田内閣正式発足
2011年9月 1日 (木)
8/31 民主党両院議員総会
■民主党は31日午後、国会内で両院議員総会を開き、野田佳彦新代表の提案により幹事長に輿石東参院議員会長、政策調査会長に前原誠司衆院議員、国会対策委員長に平野博文衆院議員をそれぞれ選任することを了承した。
野田代表は、政策調査会長の役割について、「政府が政策決定する前に原則として政調会長の了承を得るという形で進めていただくようお願いした」と説明した。3役とあわせて、両院総会の承認事項ではないが、樽床伸二衆院議員を輿石幹事長の「サポート役」とすることも明らかにした。
残る党役員人事については、「幹事長と相談しながら閣僚人事と合わせて相談したい」とする野田代表の意向を踏まえ野田代表に一任、常任幹事会の幹事選出基準については輿石幹事長に一任することを、それぞれ了承した。
最近のコメント