2011年9月30日 (金)

郵政改革特別委員会 国会最終日

Scimg0557 Scimg0578 ■郵政改革特別委員会(理事)として閉会中審査などを議決。

| | コメント (0)

2011年8月12日 (金)

郵政改革特別委員会 

Sdscf9475 Sdscf9554

Sdscf9553 Sdscf9555

■衆議院郵政改革に関する特別委員会が、4月12日に設置されてから111日目にしてようやく開催され、、自見庄三郎郵政改革担当大臣、片山善博総務大臣総務大臣より発言がありました。尚、自民党は、開会に反対し欠席しました。

■この日、郵政改革関連法案が特別委員会に付託されました。私は、理事を務めさせていただいております。

■概要は以下のとおり。(民主党は賛成)

 郵政改革を実施するため、郵便の役務、簡易な貯蓄、送金および債権・債務の決済の役務、ならびに簡易に利用できる生命保険の役務を利用者本位の簡便な方法により郵便局で一体的に、かつあまねく全国において公平に利用できるよう、日本郵政株式会社法の全部を改正し、日本郵政株式会社法の目的および業務の範囲、郵便局の設置等について定めるもの。
①来年10月に現在の5社のうち持株会社と郵便、局会社を統合し、日本郵政、ゆうちょ、かんぽの3社に整理する。
②ゆうちょ、かんぽもユニバーサルサービスとして国の責務に位置づけ、新日本郵政株式会社の必須業務とする。
③新日本郵政株式会社にゆうちょ、かんぽの株の3分の1超の保有を義務づける。
④会社の自主性を尊重し、機動的で安定した経営ができるように、民間とのイコールフッティングを図りつつ、新規業務への参入規制を緩和する。

| | コメント (0)

2011年8月11日 (木)

日本郵政

Sdscf5857

■日本郵政の斎藤社長ほか役員の皆様が、ご挨拶にお見えになりました。

| | コメント (0)

北海道地方郵便局長会 要請

S20110811_007

■北海道地方郵便局長会より、郵政改革について要請をいただきました。

■要請には、副会長 金濱 誠 石狩地区郵便局長会会長、大和田 勇 釧路地区郵便局長会会長、専務理事 佐藤和保 事務局長がお見えになりました。

| | コメント (0)

2011年7月13日 (水)

郵政等三党合意を実現する会

Sdscf4673 Sdscf4665 Sdscf4671

■郵政等三党合意を実現する会の第4回会議が開催され、斎藤次郎日本郵政㈱社長、臼杵博JP労組委員長、柘植芳文全国郵便局長会長から郵政改革法案の早期成立に向けて要請を受け、決議をあげました。

| | コメント (0)

2011年6月14日 (火)

6/14 郵政改革特別委員会

Sdscf9132 Sdscf9134

■本日午後1時から、郵政改革に関する特別委員会が開かれ、これまで空席となっていた自民党の理事の互選をおこいないました。これですべての理事が決定しました。

| | コメント (0)

2011年5月27日 (金)

大分 郵政研究会 申し入れ

201105261350002

■横光衆議委員議員と大分県の郵政研究会のみなさんが、郵政改革の推進について要請にお見えになりました。

| | コメント (0)

2011年5月20日 (金)

日本郵政

Sdscf2887

■日本郵政の高橋亨専務執行役員、小方憲治経営企画部担当部長が、ご挨拶にお見えになりました。

| | コメント (0)

日本郵政グループ労組(JP労組)

Sdscf2868

■日本郵政グループ労組(JP労組) 定光執行委員、JP労組北海道 佐々木委員長が、郵政改革について要請にお見えになりました。

| | コメント (0)

郵政改革法WT

Sdscf2867

■総務部門「郵政改革法WT」第5回会合が開催され、①「骨格経営試算」と現状比較、②諸外国の郵政事業の動向について、総務省および郵政改革推進室よりヒアリングを行いました。

| | コメント (0)