2006年12月14日 (木)

【参院教育特】与党、教育基本法案の採決を強行

【参院教育特】与党、教育基本法案の採決を強行

14日午後に再開された参議院教育基本法に関する特別委員会で、民主党をはじめとする野党議員の質疑が終わるとともに、与党側は動議を提出し、採決を強行しました。

いじめ問題、未履修問題、やらせタウンミーティング問題などが全く解決されない状況のままの強行採決という自民・公明両党の暴挙に対し、野党四党は同日夜に国会内で幹事長・書記局長会談を開催して、今後の対応を協議し、内閣不信任案を提出することを決定しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月13日 (水)

教育基本法特別委 北教組結団式

061213_1301■本日、教育改革基本法に関する特別委員会がし開かれ、安倍晋三総理、伊吹文科大臣、塩崎官房長官、そして民主党側から藤村衆議らに対し質疑が行われました。私も同僚議員の差し替えで委員会に出席しました。

061213_140_1■北教組の中央行動の結団式が参議院議員会館で行われました。議員会を代表して、峰崎参議と私が出席しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月16日 (木)

教育基本法与党強行採決抗議集会

061116_023 ■午後一時から与党単独で衆議院本会議を開き、教育基本法案を自・公両党によって強行採決しました。

■民主党はじめ野党四党による抗議の緊急集会を開きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月15日 (水)

与党 教育基本法強行採決

061115_047 061115_042 ■北教組から大勢のみなさんが参加し、教育基本法改悪反対の請願署名をいただきました。

■衆院教育基本法特別委員会は15日夕刻、自民党・公明党が「教育基本法改正案」を与党単独で採決しました。民主党はじめ野党は採決は早すぎる、「いじめ」「自殺」、「やらせ」、「履修不足」など山積する課題は多くもっと審議をすべきだとして欠席しました。野党はこの強行採決を受け、国会のすべての審議に応じない方針を決めました。

■平和フォーラムの福山事務局長も、教育基本法改悪反対の申し入れにお見えになりました。

■この日内閣委員会の質問予定でしたが、強行されそうな状況となりましたので民主党委員すべてが退席しました。061115_027

■これは、委員会で退出する時点です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 7日 (火)

北教組 教育基本法改悪反対で請願

061107_010 ■北海道教職員組合のみなさんが、教育基本法「改正」法案の廃案を求める要請に来られました。北教組の組合員は前日の6日から、議員会館前で座り込みを行っていました。

061107_026■本日は、北海道選出の国会議員に対し、請願署名約9万筆のうち5万筆分の署名が手渡されました。

■要請内容は、教育基本法案については、1.①国民的議論が十分でない、②「国民のための教育」から「国会につくすための教育」に転換をはかっているから廃案に。2.①教育基本法に関する検討は広範な議論が必要、衆・参両院では慎重かつ徹底審議をし性急な結論は出さないこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月25日 (水)

教育基本法改悪反対

061025_040■北教組のみなさんが、議員会館前の座込みの途中で、当事務所に要請に見えました。

■「教育基本法の改悪に反対し、教育基本法「改正」の法案の廃案を求める要請書の内容は、以下の通り。 ●野党共闘を強化し「改正」法案を廃案に、●平和憲法・教育基本法・「子供の権利条約」の理念を実現するため「管理統制」「差別選別」強化・格差拡大につながる「教員免許の更新性」や「教育バウチャー制度」など導入しないこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月28日 (木)

教育基本法案

060928_031 060928_043

■文部科学部門会議・教育基本問題調査会合同会議が開かれました。

■この臨時国会で焦点となる「教育基本法案」の取り組みなどについて議論した。前国会で設置された教育問題特別委員会の大畠特別委員会理事は、49時間38分の審議を行ったが、まだ5分の一ぐらいの審議時間だ。今国会でもじっくりと議論するように、との話がありました。■平岡衆議より先の国旗・国歌をめぐる裁判で、「不当な支配に服することなく・・・」が判決文の中で引用さてたことで、この一文の持つ意味は大きい、民主党は、この判決に対するどういった見解を持ち、条文ついて今後どうするのかと提起があった。■地域で教育基本法を変えようとする意見はそんなに多くはない、しっかりとした議論が必要だ、との話も出された。

■本日の本会議で教育基本法特別委員会の設置が与党の多数により決まってしまった。■民主党としては、野党と一体となって政府案の廃案に向けて全力を尽くす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月14日 (水)

教育政策議員懇談会

060614_032 ■教育政策議員懇談会が開催され、日教組委員長の森越康雄さんから「子どもたち・保護者・教職員 そして社会が元気になる教育改革を」と題してお話を聞きました。小沢一郎代表と同じ岩手県出身。岩手弁で時折ユーモアを交えてのお話はとても有意義でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月13日 (火)

教育予算要求で上川、旭川教組

060613_021 ■教育予算要望を日教組、北教組上川支部、旭川支部からいただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 5日 (月)

教育基本法案 慎重審議求め 請願

060605_141 ■日本教職員組合の皆さんが、政府の教育基本法案廃案、慎重審議を求め請願デモを行いました。私も菅直人代表代行らとともに参加しました。菅さんが請願に参加されるのは、珍しいことかもしれません。それだけこの教育基本法案に対する党の取り組みの姿勢が現れていると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)